和室リニューアル工事 冬も暖かい内窓も設置 市川市
建物 | 木造2階建て |
施工内容 | 内窓設置 |
工期 | 12日間 |
施工金額 | 140万円+税 |
商品 | サッシ【リクシル・内付型ATU】 |
担当者名 | 市川支店 伊藤 |

和室8帖間の畳を、掃除のし易いフローリングへ貼り替え。
年数と共に歪みが出てしまい調整だけでは完全に閉まらなくなってしまったサッシも交換します。
お家全体のサッシに障子が使用されている為、和紙の貼り替えをしなくても済む様に内窓で断熱効果を上げ、且つ内窓を和紙調の仕様に計画。
「京壁もぽろぽろ掃除機をぶつけてしまう度に粉が剥がれ落ちるのを解消させたい」
とお客様からご相談がありました。

床材は和室の雰囲気に合わせて色を決めました。
溝が極力ないフローリングの採用で掃除が楽になります。
サッシは外壁・雨戸は現状のままで交換できる仕様のものを採用。
京壁にはベニヤの下地を貼り、クロスの仕上げにしました。
全体が温かみのある仕上がりになりました。

内窓を設置した様子。
和紙調フィルムが貼ってあり、外部からの視界を防げます。
断熱効果は勿論、外部の音を遮音する効果も得られます。

他のお部屋も同様に内窓を設置。
枠も内窓の色に合わせて塗装をかけました。
壁紙も暖かい印象のベージュ系を選択。

新しいサッシを入れ替え中。
雨戸は既設のまま手を付けずにサッシだけを交換。

建て付けを調整しながら設置中。
鍵もスムーズに閉まる様になりました。
少しだけ小さいサイズに変更しています。

サッシの下のパッキンは右側はありません。
お家の傾き分だけ狂いが出てしまっていました。

床材施工中。
床の下地も床鳴り対策をしてからレベルを調整。
奥と手前では3~4センチのレベルが違っていましたが、大工さんに上手く収めてもらいました。
畳寄せ(※畳の廻りにある壁との間の白木)があると支障があった為今回は外して新しく化粧巾木を取付してもらいました。
