- HOME
- リフォーム施工事例
- 全体リフォーム
- マンション全面リフォーム
- 【船橋市】間取り変更でお部屋を拡張!中古マンションをフルリフォーム
【船橋市】間取り変更でお部屋を拡張!中古マンションをフルリフォーム
建物 | RC造マンション |
施工内容 | 全室内装工事 |
工期 | 約1か月半 |
施工金額 | 約780万円 |
商品 | キッチン:TOTOミッテ |
担当者名 | 船橋店 森山 |

工事前のリビングと、隣接していた和室。
船橋市にある中古マンションを購入されたお客様がお引越しになる前に、より広いリビングへリフォームを行います。

間仕切り壁を撤去し、和室分リビングを拡張しました。
落ち着いたコバルトグリーンの壁紙を1面にだけアクセントに貼っています。
畳があった場所は高さを調節し、防音性に優れ、汚れが染み込みにくいPanasonic製のフローリングを敷きました。

工事前のリビング・和室別アングル
和室には広い押し入れがあり、その分くつろげるスペースが狭くなっていました。
また、リビング側からキッチンが丸見えの状態になっているのがわかります。

工事後
押入れを解体することで、LDKを拡張することができました。
キッチンへ続く空間も新たに壁を造作して小窓へ改修したことで、カウンターの代わりにもなり、お料理しやすい環境へ変わりました。

工事前の廊下
リビング側から撮影しています。

工事後
キッチンへの入口だった引き戸を解体し、リビングにあった扉をキッチンの奥まで移動させました。
室内ドアは床の色味に合わせ、濃淡のある木目が印象的なPanasonicのベリティスシリーズを採用。
キッチンからリビングへの動線をきっちり確保した間取りへリフォームできました。


工事後のキッチン
リビング側との壁を新しく造作すると同時に配管も移設して、キッチン本体を移動させました。
グレーからワインレッドの扉になったことで、カウンターの白がより美しく際立っています。

元々キッチンがあった側は、収納スペースへ改修しました。
キャビネット付きの収納ユニットには、炊飯器などの家電を置いて使用できます。

キッチン奥は引き戸で開閉できる収納棚になっています。
食器だけではなく、お掃除用品や非常時用備蓄も置きやすいよう、一番下の段はスペースを広めに設けました。

棚板はコの字型に配置しています。
見た目以上に収納力がある空間です。

備え付けの収納棚がありますが、扉を開くと後ろにスペースがないため物の出し入れに不自由しそうでした。

工事後の洗面所
備え付けの収納棚は解体し、新たに可動式の棚板を壁面に設置しました。
浴室との間にあった空間分拡張しているので、収納力が上がっています。

工事前の洗面化粧台と洗濯機置き場
小花柄の壁紙とピンクの洗面台に、グレーの吊戸棚が設置されていました。

工事後
新しい洗面台はTOTOのサクアを設置しました。
洗濯機パンと吊戸棚はやや右に寄せることで洗面台と隙間がなくなり、お掃除のときも楽々です。
グレーの壁紙に合わせて、下に取っ手を降ろすだけで開けられるシルバーの吊戸棚を採用しました。

改修後の浴室
古いタイプのユニットバスから、TOTOのマンションリモデルのユニットバスへ交換しました。
パネルはベルセシーブルーという抽象的な柄になっています。

工事前のトイレ
シンプルなタンク付きトイレでした。
配管が丸見えなのが気になります。

工事後のトイレ
丸見えだった配管は壁の中へ隠し、見えないようにしました。
便座後ろのキャビネットにタンク収まっているので、スッキリとして掃除しやすいトイレになっています。

ペーパーホルダーを反対側へ移動させ、手すり代わりのカウンターを長く設置しました。
手洗いの下と、便座後ろのキャビネットにはトイレットペーパーなどを収納できます。

工事前の寝室
白を基調とした洋室でした。

工事後の寝室
フローリングを茶色みのあるものに張り替え、サッシや巾木などもブラウンで統一しました。
壁はネイビーの壁紙をアクセントに貼っています。
エアコン取付のため、窓側の壁には配管を通しました。

工事前の洋室
腰高に2種類の壁紙が使われており、賑やかな印象のある部屋でした。

工事後の洋室
内装を全て張り替えました。
納戸として使用したいとお客様からご希望があったため、棚板を取り付けてあります。

納戸別アングル
仕切りを造作し、ハンガーポールを取り付けました。
季節ものや大事なお召し物をたっぷりしまっておくことができます。

工事前の玄関
背の高い靴箱が設置されていました。

工事後の玄関
大きな靴箱は解体し、腰高の靴箱を新しく設置しました。
床の色味に合わせて面材を選んだので、空間が広く感じられます。

正面には収納スペースが2つ。
棚板は可動式のため、しまう物を選ばない作りになっています。
左側の収納はあえて扉はつけず、インテリアを飾ったりしてお使いいただけます。


リフォーム計画にあたっての決定図面
キッチン以外すべてのお部屋を拡張することができました。