年末調整で必要な書類を用意できますか?
リフォーム工事(増改築・耐震工事・省エネ工事・バリアフリー工事)を実施し、リフォーム減税を利用する場合、初年度は確定申告が必要です。
(2年目以降の年末調整に必要な書類は当社で発行できません。会社員の方は、お勤めの会社にてお続き下さい)
上記工事に共通して、ご希望の方へ確定申告に必要な下記書類を発行致します。
・「工事請負契約書の写し」を、ご契約時に発行。
・「領収書」を、完工引渡し後の代金受領後に発行。
・「増改築等工事証明書」工事の内容や完了日を明記し登録建築士事務所発行
※リフォーム減税を利用したいとご相談頂ければ、増改築工事証明書を発行させて頂きます。
上記以外に、設計図や仕様書が必要な場合もありますので、工事前・工事後でも構いませんので、お申しつけ下さい。
尚、その他、ローン申請に必要書類はご自身で取得して頂きます。参考までに、
・年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書(税務署より送付)
・住宅取得資金に係る借入金(住宅ローン)の年末残高等証明書(金融機関より送付)
(2年目以降の年末調整に必要な書類は当社で発行できません。会社員の方は、お勤めの会社にてお続き下さい)
上記工事に共通して、ご希望の方へ確定申告に必要な下記書類を発行致します。
・「工事請負契約書の写し」を、ご契約時に発行。
・「領収書」を、完工引渡し後の代金受領後に発行。
・「増改築等工事証明書」工事の内容や完了日を明記し登録建築士事務所発行
※リフォーム減税を利用したいとご相談頂ければ、増改築工事証明書を発行させて頂きます。
上記以外に、設計図や仕様書が必要な場合もありますので、工事前・工事後でも構いませんので、お申しつけ下さい。
尚、その他、ローン申請に必要書類はご自身で取得して頂きます。参考までに、
・年末調整のための(特定増改築等)住宅借入金等特別控除証明書(税務署より送付)
・住宅取得資金に係る借入金(住宅ローン)の年末残高等証明書(金融機関より送付)
但し、住宅ローン減税は改定がありますので、最新情報をご確認下さい。