【3階建て二世帯住宅】1階部分を増築して全体リフォーム!突然の問題発生も無事解決
建物 | 2×4構造 3階戸建て |
施工内容 | 【1階増築】【構造体改修】 |
工期 | 約2か月 |
施工金額 | 約12,300,000円(税込) |
商品 | 【TOTOシステムキッチン ミッテ】 |
担当者名 | 市川支店:嶋脇洸平 |
汚れを落として外壁塗装

外壁塗装前
築20年以上、外壁塗装は今回が初めてというお家でした。
サイディングの色あせと汚れがどうしても目立っていましたが、現状雨漏れも無く構造体には問題が無い様に外観では見えていました。
(施工途中に問題が見つかります…)

外壁塗装(リフォーム後)
今までの汚れを高圧洗浄で落とし、ベースをブラウン系の色でまとめました。
2階~3階部分の幕板や、雨樋等の部材をチョコレートブラウンにすることでギュッと引き締まり、カッコ良く仕上がっています。
外壁の工事中にトラブル発覚!?

こちらの写真は、外壁工事途中に職人さんが異変に気が付き、点検のためにサイディングを剥がした部分を撮影したものです。
なんと構造体の木材が完全に腐食してしまっていました。
お客様にもご報告し、ちょうど内装工事で大工職人が現場に在中していたことで、緊急にも関わらずすぐに構造体修繕工事に取り掛かってもらえました。

塗装へ進む前に、他にも腐っていたり問題のある箇所がないか、全面的にサイディングを剥がし点検することにしました。
写真は、水が廻ってしまっている木材を撤去し、新しく構造体となる木材を入れ補強する工事を行っている様子です。
内部腐食の怖い所は、外からでは気が付きにくいところです…今回、本格的に外壁塗装が始まる前に気付けて幸運でした。
定期的な外壁塗装やコーキング打ち替えは、お家の安全を守るのに必須の工事です。
事務所だった部屋にキッチン・お風呂を設置して居住スペースへ

【1階事務所リフォーム前】
事務所として使われていたため住設機器(お風呂やキッチン)は一切設置されておらず、必要な設備配管や給排水もありませんでした。
左側にある大きな収納を解体して、キッチンスペースへリフォームしていきます。

【1階事務所リフォーム後】
一度お部屋内部を全て解体し、玄関を増築して間取りを大々的に変えました。
何も無かった空間にキッチン・お風呂・洗面化粧台が入ったことで、事務所であった面影はなく素敵なリビングへと変化しています。
間取りを変えるに伴い、照明の配置も一から考え直して施工しました。

1階施工状況 ①
床のフローリングを解体し、設備配管工事を行っている様子です。
配管の準備ができたら、ユニットバスを設置します。

1階施工状況 ②
ユニットバス組立完了!
一見、檻の中にユニットバスがあるように見えますが、ここからボードを張って壁を作り、壁紙を貼って内装施工に進んでいきます。
1階施工状況 ③
右写真は1階事務所にキッチンを設置組立している途中の様子です。
全ての設備機器が設置し終わったら、内装屋さんへバトンタッチして工事をどんどん進めていきます。

玄関を増築して、雨除けの屋根も設置

増築前
玄関が中央に設置してあり、2階バルコニーが庇の代わりになっていました。

増築後の玄関
既存のドア、外壁を解体し、2階バルコニー外壁面まで1階の室内面積を広げました。
また、真ん中にあった玄関ドアは間取り変更のため若干右側へ移動しています。
玄関ドアに使用した商品はリクシル「KJシリーズ」の柿渋調で、とてもオシャレに仕上がりました。
事務所の移動と、内装仕上げ

【和室から洋間事務所へ】
こちらは畳を全て撤去し、ラミ天井を剥がした状態の写真です。
ここから床補強を行い、クローゼットを造作し洋室風の事務所へ仕上げます。

【洋間事務所へリフォーム後】
ダークブラウン系の落ち着いた木目が印象的な事務所へ変化しました。
クローゼットの中は仕事の書類が沢山入るよう棚を何段も設けてあります。
照明は、LEDで文字がくっきり見える仕様のパナソニックの商品へ交換しました。

【2階 11帖リビングリフォーム前】
外からの光が入ってきやすい素敵なお部屋ですが、ところどころ壁紙が経年劣化で変色を起こしており、フローリングは歩くと少し床鳴りがしている状態でした。

【2階リビングリフォーム後】
壁・天井・フローリングをリフォームしました。
床鳴りも修まり、壁天井が明るくなったため以前よりもリビングが広く感じられます。
新調した水廻りの設備は、ダークブラウンがアクセント

2階お風呂リフォーム前 解体後
構造体ではないお風呂用根太が入っていたため、解体に少し時間がかかりました。

2階お風呂リフォーム後
フリー窓枠を用い、既存の人造大理石のカウンターを生かした形でユニットバスを設置しました。

【トイレリフォーム前】
ひと昔前の便器、便座でしたが機能的にはまだ使用出来ました。
ただやはり年忌が入っているため、今回の2世帯リフォームを機に新しくしたいとのお客様のご要望で、床壁も張り替え内装から全てリフォームします。

【トイレリフォーム後】
床・壁を貼り換え、トイレ本体も清潔感のある白へ交換しました。
室内が明るくなり印象がガラっと変わります。

2階キッチン取付前
既存のL型のキッチンを解体し、新しいキッチンの部品が届いたときの様子です。

2階キッチンリフォーム後
クリナップのラクエラL型を設置しました。
面材の色をフローリングのダークブラウンに合わせ、統一感のあるキッチン空間へ仕上がりました。
食洗器もリンナイの最新型へ変え、便利にご使用頂けます。
内装を変えて、美しい吹き抜けを維持

キッチンの隣のダイニング空間もリフォームしました。
床フローリング・壁天井のクロスを貼り換えています。

2階玄関吹き抜け部分
壁紙を貼り替える為、室内足場を組立てて施工していきます。
内部足場は内装工事が終わり次第すぐ解体します。

2階玄関吹き抜け部分施工後
天井・壁を貼り換え一気に明るくなりました。
照明はペンダントライトを撤去し、お客様がお選びになった暖色のシーリングライトへ交換しました。
お客様のこだわりがつまった、温かみを感じる吹き抜け空間の完成です!