- HOME
- リフォーム施工事例
- 屋根・外壁・その他リフォーム
- その他リフォーム
- ひび割れていた増築部分のバルコニー 防水層リフォーム工事【松戸市】
ひび割れていた増築部分のバルコニー 防水層リフォーム工事【松戸市】
建物 | 木造戸建て(2階建て) |
施工内容 | 【防水工事】 |
工期 | 約2週間 |
施工金額 | 約150万円(税込) |
商品 | FRP防水 |
担当者名 | 市川営業所:嶋脇洸平 |

以前増築した部分の屋上をバルコニーにされていましたが、既存のコンクリートの至る所にヒビ割れが発生していました。
天井の中に水が染み込んで室内に雨漏りが起き、2年以上の月日が経っているという被害の大きい現場です。
水勾配がしっかり取れていない点も雨漏りの原因になっておりました。

バルコニー全体を一度全て解体し、下地から新しく施工致しました。
元と同じコンクリートではなく木下地を採用してから、FRP防水にて仕上げを行っています。

解体中
立上り部分、床合板、部分的に柱や梁までもが、雨にやられグジュグジュに腐ってしまっていました。
柔らかくなってしまった木材ではビスや釘も意味がなく、いつ地震で崩れ落ちてもおかしくない状態でした。
立上り部分、床合板、部分的に柱や梁までもが、雨にやられグジュグジュに腐ってしまっていました。
柔らかくなってしまった木材ではビスや釘も意味がなく、いつ地震で崩れ落ちてもおかしくない状態でした。

コンクリートのヒビから浸み込んだ雨水の重さで石膏ボードは抜け落ちて、天井には大きな穴が出来ていました。
このままでは怪我人が出てもおかしくはありません。

バルコニー解体に合わせて全ての断熱材・天井ボードを解体し、新しく張り替えました。
ここから新たに壁紙を貼っていきます。

クロス仕上げ後
FRP防水施工後、室内のクロス貼ってを仕上げました。
カビの臭いが充満していたお部屋の中も、清潔な空間に変わりました。
FRP防水施工後、室内のクロス貼ってを仕上げました。
カビの臭いが充満していたお部屋の中も、清潔な空間に変わりました。

勾配をきちんと作って施工したので、今後は雨水がしっかり排出されていくでしょう。
