- HOME
- リフォーム施工事例
- 屋根・外壁・その他リフォーム
- その他リフォーム
- 台風15号による屋根破損の修理をしました。習志野市
台風15号による屋根破損の修理をしました。習志野市
建物 | 木造2階建て |
施工内容 | 屋根板金工事 |
工期 | 2日間 |
施工金額 | 40万(足場を含む) |
商品 | 板金工(造作) |
担当者名 | 船橋店 高橋 |



9月9日 台風15号により、板金屋根が剥がされてしまいました。
屋根の板金は、4mの長さがあり15kgほどの重量もありますが、お隣にまで飛んでいました。
夜中の風で飛ばされてしまったが、昼間の出来事ではなかったのが、幸いでしたとお施主様が仰っており、全くその通りだと痛感させられました。
屋根の板金は、4mの長さがあり15kgほどの重量もありますが、お隣にまで飛んでいました。
夜中の風で飛ばされてしまったが、昼間の出来事ではなかったのが、幸いでしたとお施主様が仰っており、全くその通りだと痛感させられました。



9月の下旬に大工さんに登って頂きまして、簡易補修として防水紙を直接垂木止めしておきました。
修理までの3週間の間で台風19号も来ましたが、破れずによく耐えてくれました。
おかげさまで、雨漏れもなく修理の日を迎えられました。
修理までの3週間の間で台風19号も来ましたが、破れずによく耐えてくれました。
おかげさまで、雨漏れもなく修理の日を迎えられました。



屋根の修理開始です。
まずは、簡易補修で打ち付けた防水紙を撤去しまして、新規の防水紙のアスファルトルーフィングを敷き詰めます。
まずは、簡易補修で打ち付けた防水紙を撤去しまして、新規の防水紙のアスファルトルーフィングを敷き詰めます。



ルーフィングを敷き終わりましたら、板金板を加工造形しながら貼って行きます。
貼り合わせが完了したら、コーキングにて隙間を埋めておきます。
貼り合わせが完了したら、コーキングにて隙間を埋めておきます。

コーキングが終わったら、雪止め金具を設置しまして、工事完了です。
10月25日、無事に屋根が直りました。
台風から、1か月半掛かりました。
屋根屋さんは、年内いっぱい修理が続くとおっしゃっていました。
我々も、順番に直して行きますのでどうぞ、宜しくお願い致します。
10月25日、無事に屋根が直りました。
台風から、1か月半掛かりました。
屋根屋さんは、年内いっぱい修理が続くとおっしゃっていました。
我々も、順番に直して行きますのでどうぞ、宜しくお願い致します。