LDKと繋がる和室を洋室にリニューアル 市川市
お問い合わせのきっかけ
LDKに隣接する和室のデザインを自分好みにリニューアルしたいと思ったことがきっかけで、マッチングサイトから数社見積もりをとっていらっしゃったそうです。
その中で納得のいく提案と予算に合致する会社がコモドホームだったと言っていただけました。
その中で納得のいく提案と予算に合致する会社がコモドホームだったと言っていただけました。
建物 | 在来木造2階建て |
施工内容 | 和室から洋室に改修 |
工期 | 13日間 |
施工金額 | 150万円(税込) |
商品 | 床材【リクシルラシッサDフロア】 |
担当者名 | 市川店 伊藤 |
活用しきれなかった押し入れがスッキリとしたフリースペースに

和室押入れ収納の使い勝手が悪いので、どうにか良くしたいと悩まれていらっしゃいました。
お客様好みの空間にするために、和室を大幅にn改修していきます。

予め用意した稼働できる収納ケースを上手く組み合わせる事で、収納スペースを有効利用できる様になっています。
LDKとの間仕切りになっていた約2700㎜の引き違い戸は、外してアクセント兼目隠しになる格子を造作しました。
写真右側に映っている格子は、角度をつけることでリビング側との視界を遮断しています。

間仕切りになっている襖は日に焼け、かなりの年数を感じさせます。

天井や柱など塗装の色もこだわり、今回はマットに仕上げています。
床材に使用したLIXILのラシッサDフロアも、雰囲気に合うよう、ホワイト系のものを採用しました。
押し入れの解体~格子の造作

お部屋と一体化させるため、本襖の入っていた敷居・鴨居・下がり壁も全て撤去してもらいました、
廻り縁は真壁の柱が残る都合で既設のままにし、後で塗装をかける事で違和感なく洋間の仕上がりになります。

下地材は用意しましたが、予算の都合もあるためなるべくパテ処理+ペーパーやサンダーを用いて研磨をして、平滑に仕上げることが出来ました。


邪魔にならない物干し竿掛けを室内に新設して、家事の実用性も重視したリフォームになりました。

ダークグレーの塗装がアクセントになって素敵です。
階段下の収納スペースも使いやすく改造


今後新しく収納するものを考えながら、お客様と相談して工事を進めます。

小物の引き出し等に合わせて高さを自由に変える事が出来るので、無駄なスペースが無くなります。