中古物件購入!充実したLDK改修+水廻りフルリフォーム【市川市】
お問い合わせのきっかけ
今リフォームを行えば【こどもエコ住まい・窓リノベ】の助成を受けることができるとお調べになっていらっしゃったところで、【住宅省エネ2023キャンペーン】及び木耐協に登録している弊社をHPから見つけてお問い合わせくださったそうです。
瑕疵保険も活用し、お得&安心のリフォーム計画にご納得いただけての施工となりました。
瑕疵保険も活用し、お得&安心のリフォーム計画にご納得いただけての施工となりました。
建物 | 木造2階建て |
施工内容 | ・システムキッチン対面化プラスLDK改修工事 |
工期 | 2カ月半 |
施工金額 | 1000万(全工程) |
商品 | サッシ・内窓【LIXIL:インプラスlow-eガラス、リシェント】【日本板硝子:クリアフィット】 |
担当者名 | 市川 伊藤 |

堀こたつがあるため、床組みにかなりの段差がある間取りでした。

システムキッチンを対面化することで、家事をしながら小さなお子さん達を見守ることができます。
忙しいママにもおすすめなキッチンエリアになりました。

障子の向こうは広縁で、出来る限り広いLDKにするために障子を外し、サッシ自体の高さも広げる工事を行います。

隣接する洋室・ダイニング共に、旧和室とはかなりの段差がありました。
フラットに改修するため、旧和室及びダイニングの床下地は全て作り直していきます。

ダイニング側から見た旧和室の間仕切りは、引き違いの建具で仕切られていました。

柱は強度を維持するため、あえて残してリフォームしています。
下がり壁は上げられる高さまで解体して補修を行い、残す柱もクロスで綺麗に仕上げられる様に大工さんにベニヤを巻いてもらいました。
洋室側の床は建設当時の床材で、かなり価値が高い無垢材フローリングでしたので、これからもそのまま大事に使っていただけます。


ダイニングの天井高が和室よりも低いため、キッチンの高さに合わせて和室の間仕切り・下がり壁の高さを調整して施工しました。
今回は叶わなかった和室の天井も、将来的にはリフォームがしやすいように改修しています。

建付けが悪くなっていた事と、防犯上の観点からカバーサッシに交換することになりました。

ランマもサッシに交換して、元の玄関と風合いが近い玄関サッシ(カバーサッシ)が入りました。
電子錠が付き、防犯上も優れています。

浴室・洗面所・1階トイレは、廊下から部屋を経由しなければ入れない間取りになっていました。
よりスムーズに入りやすくするために、間仕切りの造り自体を見直していきます。

建具を入れ替えるついでに、クロス仕上げにする事で薄暗い廊下のスペースが明るくなりました。
(照明器具は変更なし)

今回の工事では【こどもエコ住まい】及び【窓リノベ】事業の補助金申請予約を行い、断熱性も高めるための工事を行いました。
写真はLDK床下地組直しの際に、新しく床下地用の断熱材を敷き込みしている様子です。

通し柱の構造体には、建設当時では施工されていないホールダウン金物を内付けにして対応しました。
4寸(約12センチ)の土台で施工されている住宅のため、築年数は古いですがしっかりと作られている印象です。

柱の撤去に伴う補強を万全に行い、断熱材を入れた後ユニットバスを仕上げていきます。